いつも見ているドラマのテーマソングやBGMは手元に置いておきたくなるものです。そうすれば、ドラマが終わってしまっても、曲を聴くことで感動や興奮がよみがえります。
かつてはCDを借りてきて、お気に入りの曲を集めてはプレイリストを作りました。でも、曲名がわからなくて、CDを借りてきたものの欲しかった曲が入っていなかったなんてこともありました。あったでしょ?
今ではインターネットで音楽も1曲単位で買えるのだから便利です。しかも視聴できるので、曲名がわからなくてもちゃんと曲を確かめてから購入できます。
ここでは、僕がパソコンやスマホに入れてちょくちょく聞いている個人的にお気に入りのテーマソングを紹介します。
なお、お気に入りの曲の個人的ランキングであって、ドラマの内容についてのランキングではありません。念のため。
海外ドラマ テーマソング ベスト10
「再生」ボタンを押すと試聴できます。
曲が流れるのでご注意ください。
第10位 原作をアレンジした成功例だと思う
Sherlock
Sherlock Theme
これまではシャーロック・ホームズといえばジェレミー・ブレッドが一番だと思っていたけど、なかなか難しくなった。
うーん、どっちがいいと言えないけど。
ちなみに犬のホームズだったらハドソン夫人が好き。
第9位 シーズン2まではおもしろかった
CHUCK
TV Show Intro/Main Song Theme
チャックが万能になってしまったのは残念だった。
Blu-rayディスクをはじめて借りたのがチャックだったので、思い出深い。
第8位 土曜といえばいつもNHKのこれを見ていた
大草原の小さな家
The Little House On The Prairie
最初は「赤毛のアン」のパクリかと思っていたのは秘密です。
なんかずーっとやっていたけどいつの間にか終わってた。
第7位 人体発火とか、そんな馬鹿なって思うエピソードもあったけど
X-ファイル
Thunderbirds Main Theme
知人にビデオ(!)を勧められて見たのが最初。
スカリーを演じていたジリアン・アンダーソンは、ジブリアニメ「もののけ姫」の北米版でモロの声を担当したらしい。
第6位 歌詞の部分で一緒に歌っちゃう
サンダーバード
Thunderbirds Main Theme
「サンダーバード Are Go」を見たときは映像技術の進歩に愕然とした。
下は歌詞付きバージョン。サンダ〜バァ〜ドォ〜、タッタ、タッタラタッタ、ターター
第5位 原題よりも邦題の方がしっくり来るのも珍しい
スパイ大作戦
Mission : Impossible Theme
デーデー、デッデ、デーデー、デッデ。トゥルルン、トゥルルン、チャーラー
トム・クルーズ主演の映画の方が断然有名な気もしますが、もとは1966年から1973年までアメリカで放映されたテレビドラマ。
テーマソングはバラエティ番組などでもよく使われているので、聞いたことがある人は多いのではないでしょうか。
第4位 やらなきゃいけないときに聞きたい
特攻野郎Aチーム
The A-Team
タータラッター、タタッター
この曲もバラエティ番組なんかでもよくかかっている気がします。
でもフルで聞く機会はなかなかないかも。
この曲がかかると、やらなきゃって気分になります。
第3位 みんな自転車に話しかけて真似したものだ
ナイトライダー
Knight Rider Main Theme
タンタカタンタカ、タンタカタンタカ、テッテレレー、テッテレレー、テッテレテッテテー
「おい、キット」
「なんです? マイケル」
第2位 今一番お気に入り
ゲーム・オブ・スローンズ
Main Title
正直1位でもいい。でも「懐かしい曲」ではないので1つ下げました。
うん、外せない。
第1位 あの高揚がよみがえる!
スタートレック
Theme from Star Trek
ニューヨークへ行きたいかーーーーーっ
1位はやっぱりこれです。
高校生クイズ。参加したなあ。
実はスタートレックのテーマソングだと知ったのは結構後になってからっていう(笑)
いや、曲としてもすごいわくわくしていい曲だと思います。
スポンサーリンク
Amazonプライムで海外ドラマの音楽を聴く
Amazonには、【Amazonプライム】という有料会員向けのサービスがあります。会員になると【Amazonプライムミュージック】というサービスを利用できます。これは、国内外の100万曲以上の楽曲を無料で聞くことができるサービスです。海外ドラマのBGMがもちろん、映画のサントラやJPOPなどがたくさん配信されているので、家事やドライブ、イベントなどのBGMが欲しいときに便利です。
また、【Amazonプライムビデオ】という動画配信サービスも利用できます。
会費は年間3900円または月額400円ですが、30日の無料体験期間も用意されているので、インターネットで音楽や映画、ドラマを楽しみたい方は試してみる価値はあると思います。
2019年4月、Amazonプライムの料金が改定され、年間4900円または月額500円になりました。今後も変更になる可能性があるので、最新の情報をご確認ください。
Amazonで確かめる(https://www.amazon.co.jp/)
Amazonプライムへの入会方法はこちらで解説しているので、ご興味ある方はご覧下さい。
