写真出典:IMDb
シーズン1でカテガットの首長となったラグナル。しかしイェータランドの首長ボルグはラグナルの命を狙い、兄ロロは背信を決意。カテガットの町は疫病に襲われ、イングランドではエラ王がヴァイキングへの復讐心をあらわにしています。どうするラグナル・ロズブローク!
「ヴァイキング 海の覇者たち」シーズン2を見ました。
ヴァイキング シーズン2 概要
ヴァイキングの伝説的な王ラグナル・ロズブロークの活躍を描いたドラマのシーズン2。
カテガットの首長となったラグナルはイングランドへの遠征を本格化させます。しかし敵はイングランドだけではありませんでした。ヴァイキングの中には、彼の台頭を快く思わないものたちもいたからです。
2014年放送
スポンサーリンク
第1話 兄弟決戦
シーズン1でホリック王に忠誠を誓ったラグナルと、イェータランドの首長ボルグが激突。ボルグの陣営にはラグナルの兄ロロの姿もあった。しかしロロはラグナルを前にすると戦意を失い、捕まる。ラグナルに説得されたボルグは、ホリック王とともにイングランドを侵略することを約束する。
その頃、アスラウグ王女がカテガットを訪れる。彼女はラグナルの子を身ごもっていたのだ。ラグナルとアスラウグの関係を知った妻ラゲルサは、息子のビヨルンとともにカテガットを去る。
第2話 再始動
4年後。ラグナルは再びイングランドへ侵攻することを宣言。しかしボルグとロロはカテガットへ残していくことにする。ボルグは、彼を信用できないというホリック王の命令によるものだ、ロロについては、ラグナルはかつての背信行為を許していたが、信用はしていなかった。
そしてついにカテガットを出航するラグナルたち。彼らは嵐に見舞われ、イングランド・ウェセックス王国の海岸へ流れ着く。
第3話 背信の咎
ラグナルたちはウェセックスの教会を襲撃し、財宝を得る。そこへウェセックス王エグバートの使者が現れ、交渉を持ちかけくる。
その頃、スカンディナビアではラグナル不在のカテガットをボルグが襲撃。ロロは守りきれず、ラグナルの妻アスラウグや子どもたちを連れて山中へ逃げ延びる。
第4話 目には目を
エグバート王との交渉に応じたラグナルは和平案を承諾。王から耕作地を与えられる代わりに、ヴァイキングが傭兵として協力することになった。
そんなラグナルのもとへカテガットがボルグに奪われたという知らせが届く。ラグナルは、ホリック王やアセルスタンを残して急遽カテガットへ戻ると、山小屋へ避難していたロロやアスラウグと再会。ボルグからカテガットを奪い返したいが、戦士の数が圧倒的に足りなかった。そこへ、カテガットの災難を聞きつけたラゲルサとビヨルンが戦士を率いて助けに現れる。
一方、イングランドに残っていたホリック王たちはエグバート王から奇襲を受け壊滅。アセルスタンは捕まる。
第5話 秘められた答え
ラゲルサとビヨルンの協力を得たラグナルは、カテガットの奪回に成功。ボルグはイェータランドへと撤退した。そして、父親のもとに残りたいというビヨルンを残し、ラゲルサは今の夫シグヴァルドが治めるヘゼビューへ戻った。
ウェセックスでは、エグバート王が、聖職者であり知識人でもあるアセルスタンを重用する。
第6話 許されざる者
エグバート王の襲撃から生き延びたホリック王がカテガットへと帰還。エグバート王に報復したいが兵力が足りないため、ボルグの力を借りようと言い出す。ラグナルは王に命じられるままボルグを呼び出すが、ボルグを捕らえて牢へつなぐと、処刑を宣言。
ヘゼビューでは、首長であり夫であるシグヴァルドから暴力を受けていたラゲルサが反撃。シグヴァルドを殺す。
第7話 血の鷲
イングランド・エグバート王への報復戦に向け、新たな協力者が現れるまでボルグの処刑を待って欲しいというホリック王。そこへイングスタッドという人物から協力の申し出がある。聞き覚えのない人物を不信に思いながらラグナルが待ち合わせ場所へ向かうと、イングスタッドとは、ヘゼビューの新たな首長となったラゲルサの偽名だった。ラゲルサの協力を得たラグナルは、ボルグを「血の鷲」という方法で処刑する。
ウェセックスでは、エグバート王がノーサンブリアのエラ王と会談。ヴァイキングの脅威に立ち向かうために同盟する。
第8話 決断のとき
ウェセックスのエグバート王は、隣国マーシアのクウェンスリス王女を招き、後継者争いの渦中にある彼女を支援する約束をする。
ボルグを処刑したラグナルは、ホリック王やラゲルサたちとともにウェセックスに再上陸。ラグナルはエグバート王と交渉しようとするが、エグバート王に報復したいホリック王が奇襲を仕掛ける。
第9話 選択
ホリック王が奇襲を仕掛けたためエグバート王との交渉は決裂。ラグナルたちはウェセックス&ノーサンブリア連合軍と戦うことになり、惨敗。このままスカンディナビアに戻るかどうかの決断が迫られる中、エグバート王から和平を持ちかけられる。それは、掠奪をやめれば土地を与えるというものだった。さらにクウェンスリス王女に協力すれば、多額の報酬を約束するという。ラグナルは提案を受け入れ、戦士の何人かをクウェンスリス王女のために残し、カテガットに帰還した。
第10話 それぞれの思惑
カテガットへ戻ってきたラグナル。そんな中、彼の台頭を恐れるホリック王はラグナルの一族を滅ぼそうと画策する。しかし返り討ちにあう。ホリック王は亡くなり、ラグナルはスカンディナビアの新たな王として即位した。
感想
あいかわらず血のりが多いドラマ。みんないつも顔が返り血で真っ赤です。でも「ROME」や「ゲーム・オブ・スローンズ」のように頭や手足が飛ぶような残虐なシーンはありません。
なんかイェータランドの首長ボルグの最後が理不尽な気がして仕方ないです。シーズン1では条件を提示してホリック王と和平しようとしているのに受け入れてもらえず、シーズン2では同盟を持ちかけられたから同意したら信用できないとかいって襲撃に参加させてもらえない。そりゃ怒るでしょ。
でも悪いのはホリック王だからホリック王の拠点を襲えばいいのにラグナルの拠点を襲っちゃうあたりが甘いのかな。というかホリック王の拠点はどこだったのだろう。家族はどこからやってきたのだろう。
ビヨルンの彼女ポルンは、ビヨルンに彼氏はいるのかと聞かれたとき、いると応えていました。彼女は当初奴隷で身分が違うため、首長の息子であるビヨルンに迷惑がかかると思って嘘をついたのかもしれませんが、本当のところはわかりません。それならそれで、あれは嘘でしたというシーンがあってもよかったかもしれません。いや、あったのかなあ。見逃したのかも。
いずれにせよ、それほど好意を持っているようには見えませんでした。しかしいつの間にかイチャイチャする関係になっています。若い人たちのやることはよくわかりません。
そしてシーズン3へ続きます。
スポンサーリンク
ヴァイキング シーズン2の主な登場人物
ラグナル・ロズブローク
演:トラヴィス・フィメル
伝説のヴァイキング王。愛だの子どもだのを引き合いに出してラゲルサかアスラウグか選べない人。
ラゲルサ
演:キャサリン・ウィニック
出て行ったり帰ってきたりする元妻。
ビヨルン
演:アレクサンダー・ルドウィグ
子どもの成長はあなどれない。4年経ったら大きくなった息子。
アスラウグ
演:アリッサ・サザーランド
出てくると妊娠している後妻さん。
ロロ
演:クライヴ・スタンデン
決心がすぐに揺らぐ兄。
フロキ
演:グスタフ・スカルガルド
船を作っていないと思ったら子どもを作っていた船大工。
アセルスタン
演:ジョージ・ブラグデン
嬉々として戦斧を振るう背教者。
シギー
演:ジェサリン・ギルシグ
権力を持っている男性が大好きな女性。正直、どうしたいのかよくわかりません。
エグバート王
演:ライナス・ローチ
風呂で会議するのが好きなイングランド・ウェセックスの王。
史実では、イングランドをはじめて統一した王として知られています。もともとケント王国(当時の地図を下に載せています)の王族です。ウェセックス王が暗殺されたため王位を要求しますが失敗。ウェセックスの事実上の支配者であったマーシア国のオファ王から追放されます。フランク王国のカール大帝の庇護を受け、オファ王が亡くなると帰国してウェセックス王に就きました。
825年、マーシア国をエランダンの戦いで破り、イングランドの覇権を握ります。
エラ王
演:イヴァン・キー
エグバート王と同盟するためにやってきたイングランド・ノーサンブリアの王。
クウェンスリス
演:エイミー・ベイリー
イングランド・マーシア国の肉食系王女。叔父、弟と王位継承を巡って係争中。
ホリック王
演:ドナル・ローグ
なぜかカテガットに家族まで連れてきているスウェーデンの王。こんなわがままなおっさんがどうして王でいられるのか謎
ボルグ
演:ソルビョルン・ハール
イェータランドの首長。ラグナルやホリック王に持ちかけられたから和解したのに信用できないといって遠征には同行させてもらえず、腹いせにカテガットを襲撃するも結局だまし討ちにみたいな形で捕まり、世にも恐ろしい方法で処刑されてしまうなんかかわいそうな人。
ポルン
演:ガイア・ワイス
ビヨルンが好きになった女性。もと奴隷。ビヨルンに言い寄られ、ちょっと迷惑そうに見えていたのですがそうでもなかったみたい。女心は難しい。
スポンサーリンク
アングロサクソン七王国
出典:wikipedia
ドラマ内で出てくるウェセックスとかマーシアというのがどこにあったのか気になったので調べてみました。
「アングロサクソン七王国」は、5世紀から9世紀にかけて、アングロサクソン人(アングル人、ジュート人、サクソン人の総称)がグレートブリテン島に建国した7つの王国のことです。次の7つの王国のことです。
ノーサンブリア王国
マーシア王国
イースト・アングリア王国
エセックス王国
ウェセックス王国
ケント王国
サセックス王国
七王国以外にも小さな国々がありましたが、代表的な7つの王国が覇権を争ったことから「七王国」と呼ばれるようになり、ウェセックス王エグバートによって統一されるまで続きます。のち「アングル人の土地」という意味を持つ「イングランド」と呼ばれるようになります。
史実では、クウェンスリス王女のいるマーシアは大国です。エラ王が治めるノーサンブリアとエグバート王が治めるウェセックスの間にどーんとありますが、エラ王はウェセックスまでよくやってこれたなと思いますね。
なお、クウェンスリスはドラマのオリジナルキャラっぽいのですが、彼女の父親であるオファ王は実在した王の名前のようです。
また、ラグナルたちは嵐にあってウェセックスに着くわけですが、ずいぶん南へ流されたのだなと思いました。
別のドラマですが、「ゲーム・オブ・スローンズ」はイングランドの歴史を参考にしています。なので同ドラマ見たとき、ウェスタロスはグレートブリテンぐらいの大きさだと思っていました。実はむちゃくちゃでかかかったのですが。
ヴァイキング シーズン2を見る
「ヴァイキング 海の覇者たち」シーズン2は、Amazonプライムビデオで視聴できます。
その他シーズンについては以下を参照してください。
関連情報
北欧神話について調べました。

大異教徒軍について調べました。

おすすめドラマ
「ヴァイキング」に興味ある方には次のドラマもおすすめです。
ゲーム・オブ・スローンズ
ドラゴンや魔法が存在する架空の世界を舞台にしたファンタジー小説「氷と炎の歌」シリーズを原作としたHBOのテレビドラマです。多くの登場人物が入り乱れる群像劇で、世界中で放映されている人気作です。

ROME
共和制から帝政へと移行していく古代ローマの混乱期を描いたドラマです。時代の流れに翻弄され、巻き込まれていく人物たちから目が離せません。登場するのはカエサルやアントニウス、オクタヴィアヌス、クレオパトラといった実在の人物ばかり。世界史に興味ある方におすすめです。

ウエストワールド
ゲーム・オブ・スローンズの米HBO作品。アメリカ西部時代を模したテーマパークを舞台に、自分たちがロボットであることを知らされずに生活するアンドロイドたちと、自分たちの欲望を満たすためにやってくる人間たちを描いたSF作品です。

ニミュエ 選ばれし少女
中世ヨーロッパを舞台にした「アーサー王物語」をもとに、同物語に登場する「湖の乙女」ことニミュエを主人公としたNetflixオリジナルのファンタジードラマです。

戦いの場で対面する二人。ラグナル「本気でこんなことをやるのか!」
ロロ「おまえとは戦えない」いや、だったら裏切るなよっていう。ボルグも和解。いや、だったら最初からいっしょにイングランドで掠奪しようぜっていえばよかったのではないかと思ってしまいます。