Netflixドラマ「ウィッチャー」の世界の地図です。国名や地域名がよく出てくるのですが、地図などは表示されないため、位置関係などがさっぱりわかりません。というわけで調べてみました。
北方諸国
(画像出展 https://www.witchernetflix.com/)
大小複数の国家が乱立する地域でドラマ「ウィッチャー」の舞台です。公式サイトを見ても国境がはっきりしないのでモヤっとします。
北方諸国は南方から侵攻してきているニルフガードへの抵抗という点では利害が一致していますが、それぞれの思惑があるため決して和平が保たれているわけではありません。
また、「レダニア」「ケイドウィン」「テメリア」「エイダーン」は諸国の中でも勢力が強く、4王国と呼ばれます。
スポンサーリンク
レダニア
首都:トレトゴール
統治者:ヴィジミル2世
海岸沿いにシーズン1第1話で登場したブラビケン、南方テメリアとの国境付近にシーズン1第5話に登場したリンデがあります。
ゲーム「ウィッチャー3」の舞台にもなったノヴィグラドは、地図を見る限りドラマでは島のようです。
ケイドウィン
首都:アルド・カレイ
統治者:ヘンセルト王
北東にウィッチャーの本拠地ケィア・モルヘンがあります。
テメリア
首都:ヴィジマ
統治者:フォルテスト王
シーズン1第3話でゲラルトがフォルテスト王に関わる事件を解決しました。
北西の港湾都市ゴース・ヴェレンから橋でつながった場所にサネッド島があり、そこに魔法協会拠点と学校アレツザがあります。
エイダーン
首都:ヴェンガーバーグ
統治者:デマヴェント王
イェネファーの故郷。魔法学校テレツザを卒業したイェナファーは、ヴィルフリル王の時代にエイダーン国に仕えました。しかし王妃の暗殺事件(シーズン1第4話)を契機に辞職します。
その他の国・地域
スケリッジ諸島
大陸の西方に浮かぶ島々。複数の部族から構成される集合国家です。
シントラのエイスト王やマウスサックの出身地です。
シントラ
シリラの故郷。雌獅子の異名を持つキャランセ女王が統治してましたが、ニルフガードの侵攻の前に敗北。女王と国王は戦死し、領土はニルフガードの属州となります。
ブロキロン
人間以外の種族が住む、魔法で守られた領地。木の精ドライアドのエイスネが統治しています。
シーズン1第4話でシリラが迷い込みました。
ドル・ブラサンナ
エルフ語(古代語)で「花の谷」を意味します。もともとエルフが住む領域でしたが、人間たちが侵略してきたため彼らは山に追われました。
シーズン1第2話の舞台となる集落ポサダがあり、このころはエイダーンの所領となっています。その後ニルフガードが侵攻してくると、帝国への協力を条件にエルフのフランチェスカに与えられ、フランチェスカは女王に君臨します。しかしニルフガードはブレナの戦いで敗北(第二次北方戦争終結)。紆余曲折を経てエイダーンのデマヴェント王により公国として認められます。
その他
ポヴィス
コヴィリ
ヴェルハド
タルガー
マレオール
カインゴルン
ニーダミル王が付近を荒らすドラゴン退治を募集しました(シーズン1第6話)。
シダリス
ヴェルデン
ブルッゲ
ソドン
ソドン丘陵地帯で起きた「ソドンの丘の戦い」は、魔術師とニルフガードの激戦となりました(シーズン1第8話)。南部は占領されますが、北方諸国はニルフガードの侵攻を食い止めることに成功します。
マハカム
ドワーフたちが住む鉱物資源が豊富な土地。
ライリア
メーヴ女王に統治される、リヴィアとライリアの連合国。両国は異なる2つの国でしたが合併しました。首都が夏はライリアに、冬はリヴィアに移転します。
アングレン
ナザイル
トゥサン
ニルフガード
首都:ゴールデンタワー
統治者:エムヒル・ヴァル・エムレイス
大陸の統一を目論む南方の大国。「白炎」こと皇帝エムヒルが率いる帝国の軍は黒の甲冑に身を包み、「黒の軍団」と呼ばれて恐れられています。本国ははるか南方にありますが、侵攻は驚異的な速さで進んでおり、雌獅子キャランセ女王の守るシントラを陥落させました。その後ソドンの戦いで北方連合に敗北し、一時休戦します(第一次北方戦争終結)。
スポンサーリンク
関連情報
ここで紹介したエピソードのほかの配信回などは以下から参照できます。
以下ではドラマ「ウィッチャー」に登場する人物を紹介します。
以下ではドラマ「ウィッチャー」の世界地図を紹介します。
以下ではドラマ「ウィッチャー」のエピソードを年表形式にして時系列順に紹介します。
ウィッチャーを見る
ドラマ「ウィッチャー」は、Netflixで視聴できます。2019年12月現在、シーズン1が配信されています。
ウィッチャーの原作を読む
「ウィッチャー」はポーランドの作家アンドレイ・サプコフスキによって描かれたファンタジー小説です。2019年12月現在、長編5編のほか、いくつかの短編が発表されています。
日本国内では、長編が早川書房より刊行されています。
ウィッチャーのゲームをプレイする
ゲーム版のウィッチャーは1、2がPC版で発売され、3作目の「ウィッチャー3」がPlaystation4およびNintendo Switchで発売されています。ただしCEROレーティングはZ(18歳以上推奨)が指定されているので注意が必要です。
おすすめドラマ
Netflixドラマ「ウィッチャー」を楽しめる方には次のドラマもおすすめです。
ゲーム・オブ・スローンズ
ドラゴンや魔法が存在する架空の世界を舞台にしたファンタジー小説「氷と炎の歌」シリーズを原作としたHBOのテレビドラマです。多くの登場人物が入り乱れる群像劇で、世界中で放映されている人気作です。








マンダロリアン
映画「スターウォーズ」のスピンオフ作品として制作されたディズニープラスのオリジナルドラマです。「スター・ウォーズ エピソード6/ジェダイの帰還」の5年後、「エピソード7/フォースの覚醒」の25年前の世界を舞台に、マンダロリアンと呼ばれる集団に属する男性の冒険譚が描かれます。

ザ・ボーイズ
ヒーローたちは企業に雇われ、金と名誉のために脚色されたプロフィールとねつ造された事件で正義を演出します。彼らの不正を暴くために立ち上がった男たちがいました。

カーニバル・ロウ
人間と妖精たちが共存する架空の世界。産業革命期のイギリスを思わせるバーグ共和国の歓楽街「カーニバル・ロウ」では、妖精を狙った連続殺戮事件が発生し、オーランド・ブルーム演じる捜査官ファイロが事件を捜査します。

ヴァイキング 〜海の覇者たち
伝説的なヴァイキングの王ラグナル・ロズブロークの活躍を描いたドラマです。ゲーム・オブ・スローンズのような血なまぐさい戦闘シーンも見ものですが、史実にもとづいた中世北欧の生活や文化も興味深いです。
